太陽熱でお湯を沸かす手軽な方法があります
2025年8月11日
前回はクーラーを使わずとも早朝から窓を開けておくだけで暑さをしのげると書いた。ところが7月中は30度超の日が続いて、とてもこの対策が通用しなくなった。何と7月は平年より4度も高かったのだから当然であろう。 暑がってばかり …
我が家は天然クーラーで済ませてます
2025年7月20日
暑い日が続く。6月の内に30度を超す日が続くのだから、もうさわやかな夏の北海道とは言えない。私が札幌に移り住んだ50年前まで遡らなくても十数年前だったらこんな高温の日は珍しかったように思う。 拙宅は中心部から15㎞ほど南 …
クマ除けスプレー「熊一目散」が完成しました。
2025年6月5日
と言っても私が作った訳ではない。3年前に大学時代に同期だった男が訪ねてきて、トウガラシの主成分であるカプサイシンを扱っているので、これを使ってクマ除けスプレーを製造したいのだが、と相談を持ち掛けてきた。 それならばと、ク …
私が行きたいと思っている記念館、資料館
2025年3月7日
私が生まれたのは終戦後まもなくだったことや帝国海運の軍港として栄え、戦後は米軍の占領下同然だった横須賀市で育ったせいか、全国にある戦争に関連した施設に興味がある。その内の3ヵ所を紹介してみたい。 ○舞鶴引揚記念館 シベリ …
今年はこんな旅をしてみたい その1
2025年2月7日
これまで道内はもとより、全国各地を歩いてきた。行き先は違っても飛行機か列車、バスに乗り、歩いて泊まるパターンは変わらない。もうちょっと羽目を外した旅は出来ないものか?と以前から考えていた。 JR東&北海道エリアの普通、快 …
2月はエコ・ネットワークセミナー月間です
2025年1月6日
環境ボランティアにしろ、フットパス歩きにしろ、我々の仕事は野外での活動が中心になる。 でも寒冷で積雪のある北海道の冬は、大きく制約を受けてしまう。 このようなハンデを逆手にとって何かやれないかと、あれこれ考える中で私やエ …
2024年はケガ人が多い年だった
2024年12月4日
令和6年、2024年もあとわずか。無雪期のウォークは一応終了となる。今年1年を振り返ってみると、かつてないほどケガ人が続出した年と言えそうだ。当方のイベント以外も含めると10名以上になるだろう。個々の例を検証してみると、 …
クマのことを知りたければ「クマにあったらどうするか」を是非
2024年9月2日
最近、クマに関する講演を立て続けに頼まれた。話の内容を補強する意味でクマ関係の本を何冊か読むことになった。中でも「クマにあったらどうするか」が面白かったし、参考になった。この本はサブタイトルになっている「アイヌ民族最後の …
ブルーベリー狩りと函館山ウォーク報告
2024年8月8日
酷暑の中、8月5、6日の2日間、道南に参加者6名+2名(小川巌、浩一郎)で行ってきた。初日は厚沢部町の一番奥にあるブルーベリー園へ。ここは小川巌の古い友人である菊地さんが経営している3haに及ぶ広い農園でブルーベリーが採 …
遊歩道でフィールドランのランナーと出会ったらどうする?
2024年7月8日
我々が遊歩道やフットパスを歩いている時、駆け足で前後からやってくるランナーに出会う機会が多くなった。フィールドランとかフォレストランと呼ばれる野外活動だ。競技場を飛び出して駆ける人が増えたのはいつ頃からだろうか?10年前 …