札幌の環境市民団体
エコイズム
  • HOME »
  • エコイズム

新年の挨拶に代わって蕎麦の口上をひとくさり

毎年、大晦日に我が家で食べる蕎麦は極上である。二十数年来の付き合いのある蕎麦店主が決まって打ってくれる。去年は一度しか食べに行っていないのに「打っておくから取りに来て」とありがたい電話をもらった。  私はいわゆる蕎麦通で …

済州島のオルレとカジノ

私にとって韓国の済州(チェジュ)島はオルレの島である。オルレとは住宅街の細道を意味する済州方言だそうで、いわばフットパスの長距離版だ。島を一周するオルレがなんと350km(21区間)に達している。1区間を1日かけて歩くよ …

JR江差~木古内間の廃線をフットパスにしたら

5月11日、JR江差線の江差~木古内間42.1kmが廃止された。1936年の開業以来80年近くにわたって地域の足を支えてきたのに残念だ。最終列車には乗客があふれ、沿線には別れを告げる大勢の住民が群がった。こういった光景を …

春から国外、道外、道内、市内のフットパスを歩きまくった

5年間勤務した酪農学園大学を3月末で卒業し、4月から晴れて自由の身にとなったのを機に7月までの4ヶ月間、各地を歩きまくった。海外では3月末の台湾(台北周辺)、4月は3回目の韓国済州島を訪れた。道外は「東北みちのく潮風トレ …

エコな気持ちでキャンプを楽しむ

この夏にエコキャンプを2回実施することになっている。ひとつが親子エコキャンプで今月29、30日に赤井川村で開催する。もうひとつが大人のエコキャンプと銘打って平取町が会場である。  親子の方はニジマス釣りや夜の昆虫観察など …

フットパスとロングトレイルとは別物と考えた方がよさそうだ

5月下旬から6月初めにかけて立て続けにロングトレイルを歩いた。5月24日~28日は東北の「みちのく潮風トレイル」、5月30日~6月3日は九州の「国東半島峯道ロングトレイル」だ。 私はこれまでフットパスとロングトレイルは兄 …

台湾には十分満足して帰ってきた

4月初めに台湾に行ってきた。と言っても一周するとかではなく台北市内のホテルに4連泊した。バードウォッチング半分、観光半分の気ままな旅だった。台湾は世界の動物区系6つのうち「東洋区」に属するエリアであるため、日本とは分布す …

お金をかけなくても札幌の魅力はアップできる

今月末で大学を卒業する。4月以降はエコ・ネットワークの仕事に専念できるようになる。何をやるかいくつか密かにプランを練っているところだ。本場イギリスのフットパス事情についての優れた本は何冊か出ているものの、肝心の日本国内に …

札幌の上空をタンチョウが飛ぶ日

千歳市や長沼町など千歳川沿線の6つの市と町が、1ヵ所づつ遊水地を造成しているのをご存じだろうか?「池」ではなく「地」なのは、常に水が貯まっているのではなく、必要な時だけ水が貯まる空間だからである。「必要な時」とはすなわち …

道外、海外問わずに今年もじゃんじゃん歩くぞ!

昨年11月末の石狩川フォーラムで「川を歩く楽しみ」と題して講演をする機会があった。それに合せてこれまでどこを歩いてきたか調べ直してみた。北海道は別として28都府県を歩いていることが分かった。関東甲信越、近畿、九州、東北地 …

« 1 10 11 12 16 »
PAGETOP
Copyright © エコ・ネットワーク All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.