今年も歩きまくりました。そして来年も…!
2013年12月1日
今年1年もよく歩いた。3月の韓国・済州島(チェジュ島)を皮切りに、熊野古道(伊勢路)、天売・焼尻の両島、そして毎年恒例の英国フットパスはヨークシャー地方に。夏には北根室ランチウェイ、サハリンにも行ってきた。10月には南ド …
クマが出たからといって即閉鎖でいいのか?
2013年10月1日
今年の春から夏にかけては、札幌市内のクマ情報がほとんど聞かれず、肩透かしを食ったような気持ちだった。ところが9月になると札幌市南区を中心に目撃情報が相次いで連日ニュースを賑わした。親離れしたばかりの若いクマらしい。 であ …
サハリンで見た40年前の北海道、10年後の日本
2013年9月1日
8月22日~27日の6日間、南サハリンのフットパス適地を探しに行ってきた。もちろん、今のところ彼の地でフットパスと言っても通じない。この目で歩いて楽しめるコースまたは場所を見つけるしかない。車をチャーターしてあちこち駈け …
真夏の雪の利用法あります!
2013年8月1日
今年は春の訪れが遅かったのと、低温の日が続いたため真夏に突入した今も札幌市内の堆雪場にはまだ雪が残っていると新聞は報じていた。その数、14ヵ所とか。そのため管理費などがかさんで、困っているという話だ。これまでは厄介者でし …
北根室のフットパスを堪能してきました!
2013年7月1日
6月28日~7月2日の5日間、3回目の道東ウォークに行き、2種類のフットパスを歩いてきた。ひとつは中標津~弟子屈間の71.4kmの北根室ランチウェイ。もうひとつは旧標津線の標津(ポー川史跡自然公園)~標津町川北間の10k …
エゾシカ、札幌圏に大進出中!
2013年6月1日
6月7日、英国フットパス研修ツアーからの帰りに新千歳空港駅からJRの快速に乗った。午後10時少し前、新札幌駅を発車して1、2分の高架上で緊急停車した。ひょっとして人身事故発生!と思いきや『エゾシカと接触した』とのアナウン …
『間人』という地名を何と読むか
2013年5月1日
城山三郎著「気張る男」という文庫本を読んでいたら、40年来の疑問を解く記述に出合って嬉しくなった。主人公は明治時代、大阪で活躍した松本重太郎という男の評伝みたいなもの。彼は岩崎弥太郎、渋沢栄一らに匹敵する大阪の大経済人と …
バブルを連想させる長期滞在という幻
2013年4月1日
またぞろ「長期滞在」という言葉が躍り始めた。思えば四半世紀前、バブルに浮かれた「リゾート」なる新語があちこち語られた。スキー場、ゴルフ場それにホテルをセットにしたリゾート地がもてはやされ、その中で長期滞在がしきりに謳われ …
「第4回ワールドウォーク」韓国済州島オルレ(フットパス)歩きの新発見
2013年3月1日
3月1~5日の日程で済州島のオルレ(フットパス)を歩いてきた。全部で21コースあるとされるオルレの内、1~5コースは去年歩いているので、今回は続きの6~8コースにした。島の南側に当る今回いのコース沿いは島きってのリゾート …
原子力に代表される絶対悪は決して子孫に残してはいけない
2013年2月1日
あと1ヶ月で3.11を迎える。報道によると東電による賠償問題などは、さっぱり進んでいないという。避難を余儀なくされている人たちのことを思うと胸が痛む。 一方で、原発稼働に向けた動きがジワリと進んでいる。原発と放射能の危険 …