札幌の環境市民団体
エコイズム
  • HOME »
  • エコイズム

萩往還の道標は三者三様だった

11月11日~15日の日程で山口県の萩往還を歩いてきた。日本海に面した萩から三田尻(現防府市)に至る53kmのコースである。関ヶ原で敗れた毛利氏は広島から当時はまだ辺鄙な萩へ移されてしまった。大阪、京、江戸へ出るには瀬戸 …

分散型フットパスの集い、大成功!!

10月29、30日に『第14回全道フットパスの集いinさっぽろ』を開催した(全道フットパス・ネットワーク主催)。2年前から積極的にフットパス活動を繰り広げている札幌市北区の太平百合が原地区をメイン会場にした。1日目はしな …

ヒグマが札幌市街地に現れたといって大騒ぎ

10月に入るや否や千歳、札幌の市街地にヒグマが出没したといっては、大騒ぎになっている。せっかくの連休なのに円山動物園などの客足が落ちているとか、旭山公園他で予定されていたイベントが相次いで中止に追い込まれたと各紙が大々的 …

道南の殿様街道はおもしろかったがちょっと苦戦した

8月19~22日の4日間、6月の道東ウォークに続く「道南ウォーク」に26名で行ってきた(7月の道北ウォークは中止)。1日目は大沼地区にあるジュンサイ沼から大沼トンネルの函館側まで続いている旧国道を。2日目午前中は函館山( …

直ちに影響が出なくても

3月11日から4ヶ月が経とうとしているのに福島原発の終息は見えてこない。それどころか、土壌、野菜、牛肉などへの放射能汚染が深く静かに潜行していて、不気味である。それなのに海洋や海産生物に関する放射能情報が極めて少なくはな …

スコットランドを歩いてスコッチを飲んだ

6月8日~16日の日程で、スコットランドに行ってきた。2002年から始まった「英国フットパスを歩く」シリーズの10回目に当る。スコットランドは2005年に続き2回目である。もちろん歩くルートは全然別である。前回は北東部の …

石弘之さんが緊急原発講演会をやります。

3月11日以降、2ヶ月になろうとしているのに、福島第一原発事故は終息の気配さえ見えない。当初「念のため」「万一の事態に備えて」避難を余儀なくされた周辺住民もまた極限生活に耐えている。自分の家がそっくり残っているのに戻れな …

電力危機-わが家の想定内

わが家は2年 前に全面リフォームした。その際エネルギー源をどうするかで夫婦間でモメた。カミさんはオール電化にしたいという。きれいで安全という宣伝が相当アピール したようだ。私は設計、間取り、調度品などには一切口出しをしな …

タンチョウは鳥インフルから守られるか

北海道に生息するタンチョウは、現在1200羽以上に増えた。1952年餌付けに成功した時点では33羽だったことを考えると奇跡である。その原因は何と言っても冬季間の餌付けにある。釧路湿原の周辺になる数ヵ所の給餌場は、今や冬の …

新年明けましておめでとうございます。

正月元旦の新聞を開いたら高峰秀子さんの訃報が大きく掲載されていた。新聞各紙とも女優として大きく評価し、その代表作のひとつとして「浮雲」をあげていた。「浮雲」といえば、私にも思い出がある。学生時代、仲間と語らって屋久島の生 …

« 1 13 14 15 16 »
PAGETOP
Copyright © エコ・ネットワーク All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.