札幌の環境市民団体
エコイズム
  • HOME »
  • エコイズム

世界の巨匠・黒澤明監督は自然オンチ!?

昨今、コロナの話題ばかりになってしまうので、今回は趣向を変えて。 黒沢監督の完全主義はつとに有名だ。俳優の演技はもちろんのこと、大道具、小道具、衣装などとことん本物に こだわったと伝えられている。私が黒澤映画に出会ったの …

2020年コロナ禍マスク考

2020年は街にコロナの花が咲き乱れた年として長く記憶されるに違いない。目に見えないウィルスをマスクが可視化したようなものだ。そのマスクについて気付いたことをいくつか。 エコの事務所のある札幌駅北口は、南口に比べると人通 …

JR一日散歩きっぷの小旅行で見えてきたもの

9月5日(土)を皮切りにJR一日散歩きっぷ(2,540円)を使ったウォークを11月21日(土)まで合計8回実施した。参加者は数人から20人超とまちまちながら札幌近郊のフットパスコースを巡ってきた。行き先を順不同で上げると …

JR北海道よ、もっと切符を柔軟に売れないものか。

JR北海道がコロナの影響をモロに受けて大幅な減収に追い込まれたと報道されていた。 それならばと、ささやかなJR北海道応援のイベントを組むことにした。 そのひとつとして道内全線の特急が6日間乗り放題の「北海道LOVE6日間 …

トレイルランナーとどう向き合ったらよいか?

最近、フットパスや遊歩道を歩いていると、駆けている人にしばしば遭遇する。ジョギング風の人もいれば、山野をかけるのを趣味としているトレイルランニングの人もいる。そういう人が駆けてくれば、歩いている私たちが道を空けることにな …

昼食弁当が不人気な理由を教えて下さい。

7月に入ってから札幌市内だけでなく、近郊の市や町へ少しづつ足を伸ばすようになった。せっかくミニ遠出をするのだから、その土地の名産を食べたいとは誰でも思うこと。ところがコロナのこともあって、10人を超すと食堂やレストランな …

寅さん映画の端役として出演するゆかりの女優

新聞、テレビに限らず世の中どこもコロナだらけ。こんな時だからこそコロナとは関係のない話題を書いてみたくなった。4月からだったかBSで寅さんシリーズの第1作目からの放映が始まった。このシリーズは最初の頃から映画館でよく見た …

私はマスクを使いません、2枚届いたら差し上げます。

明けても暮れてもコロナ、コロナで耳にタコができそう。一日も早い終息を誰しも願うが、100年前に世界を席巻したスペイン風邪は終息まで2~3年かかっているのだから、長期戦を覚悟しなければなるまい。 新型コロナウィルス禍に乗じ …

新型コロナ肺炎が、われわれの首をしめる

昨年末から患者の発生が報じられていた中国・湖北省発の新型肺炎が、日本にも飛び火して猛威を奮っている。2月27日現在、道内で39名の感染者が出ていて、今後ますます増えると見込まれている。私の知人が武漢での工場建設の仕事を請 …

モーリー54号の特集はフットパスだった

北海道新聞野生生物基金が発行する自然情報誌「モーリー」をご存知だろうか。特集では道内の自然や野生生物を取り上げるのはもちろんだが、フットパスもテーマになっている。 去年12月発行の54号では、「地域をつくるフットパス-フ …

« 1 4 5 6 16 »
PAGETOP
Copyright © エコ・ネットワーク All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.