札幌の環境市民団体
エコイズム
  • HOME »
  • エコイズム

奥入瀬渓谷には中国系のウォーカーで溢れていた

往復苫小牧~八戸の夜行フェリーを使い10月26日~30日の日程で十和田八幡平国立公園の奥入瀬(おいらせ)渓谷ウォークに行ってきた。10月下旬と言えば紅葉の真っ盛りの時期に当たるはずである。行ってみると紅葉のピークは過ぎた …

平取町スズラン群生地の侵入雑草除去ボランティアをしてきました。

7~9月の毎月1回、計3回、スズラン群生地に行き標記作業をしてきた。ボランティア作業に先立ち6月上旬、スズランの花期に侵入雑草の様子を確認したところ、ヨモギとアキカラマツが高く伸びて、スズランを見ず楽していることが分かっ …

札幌市と近郊を歩く定例イベントを9月から始めます!

これまでフットパス絡みでエコ・ウォーキングを初め、番外編、ロングパスウォークなどを頻繁に実施してきたのは、皆さんご承知の通りである。 20年以上かけてたくさんの歩く仲間ができ、そういう人たちに支えられてフットパスの機運が …

環境ボランティアは雑草との闘いであった

5月から7月にかけて3つのテーマの環境ボランティアを行った。ひとつは3年前から続いている「盤渓癒しの里山づくり」だ。植樹したところやクマ除け電気牧柵設置のための草刈りに精を出した。 二つ目は7月7日に平取町のスズラン群生 …

徳川家康の外交顧問ウィリアム・アダムスの故郷を訪ねた

5月12~19日、8日間の日程で英国フットパスウォークに行ってきた。今年で15回目である。目的地は湖水地方とハドリアヌスの長城、それにロンドンだった。ロンドンのフリータイムの1日、ドーバーに近いケント州ジリンガムを訪れる …

みちのく潮風トレイルを歩きに岩手県宮古市へ行ってきた

フェリーを利用して4月6日~10日の日程で歩いてきた。このトレイルは今回で3回目になる。同行したのは2人だけ。こんな少人数のウォークは初めてだ。でも家族旅行みたいで楽しかった。 三陸鉄道の田老駅をスタートしたものの、大規 …

ドローンとフットパスは相性がいいと実感した

3月18日、地元のまちづくりグループの人たちに呼ばれて登別市鉱山町にある登別ネイチャーセンター「ふぉれすと鉱山」に行ってきた。 20年ぶりに会う友人が企画してくれたフットパスイベント。講演だけでなく登別・室蘭エリアのフッ …

今や台湾は日本の先を行っているのを実感する旅立った。

1月14日~18日の日程で台湾ウォークに行ってきた。今回で4回目である。中部の台中市までは新幹線に乗った。台北とその近郊では、もっぱらMRTと呼ばれている地下鉄とバスを利用した。MRTは5路線あって主なところはこれで大体 …

フットパス歩きはどこを歩く活動なのか?

標題のような質問を受けることがある。登山とは明らかに異なるのだから主に平地を歩く、と答えるようにしている。だが平地だけとは限らない。それほど高くなければ中腹くらいまで行くコースもある。その点イギリスはフットパスの範囲がや …

フットパス歩きにガイドは要るのか?

フットパスが全道、全国に広がっているのは心強い。その土地にあった色々なタイプがあって当然である。いわばフットパスの多様性であろう。ところがひとつ釈然としないと言うか、はっきり言って気に入らないのが、ガイド付きのフットパス …

« 1 7 8 9 16 »
PAGETOP
Copyright © エコ・ネットワーク All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.