札幌の環境市民団体
エコイズム
  • HOME »
  • エコイズム

私が行きたいと思っている記念館、資料館

私が生まれたのは終戦後まもなくだったことや帝国海運の軍港として栄え、戦後は米軍の占領下同然だった横須賀市で育ったせいか、全国にある戦争に関連した施設に興味がある。その内の3ヵ所を紹介してみたい。 ○舞鶴引揚記念館 シベリ …

今年はこんな旅をしてみたい その1

これまで道内はもとより、全国各地を歩いてきた。行き先は違っても飛行機か列車、バスに乗り、歩いて泊まるパターンは変わらない。もうちょっと羽目を外した旅は出来ないものか?と以前から考えていた。 JR東&北海道エリアの普通、快 …

2月はエコ・ネットワークセミナー月間です

環境ボランティアにしろ、フットパス歩きにしろ、我々の仕事は野外での活動が中心になる。 でも寒冷で積雪のある北海道の冬は、大きく制約を受けてしまう。 このようなハンデを逆手にとって何かやれないかと、あれこれ考える中で私やエ …

2024年はケガ人が多い年だった

令和6年、2024年もあとわずか。無雪期のウォークは一応終了となる。今年1年を振り返ってみると、かつてないほどケガ人が続出した年と言えそうだ。当方のイベント以外も含めると10名以上になるだろう。個々の例を検証してみると、 …

クマのことを知りたければ「クマにあったらどうするか」を是非

最近、クマに関する講演を立て続けに頼まれた。話の内容を補強する意味でクマ関係の本を何冊か読むことになった。中でも「クマにあったらどうするか」が面白かったし、参考になった。この本はサブタイトルになっている「アイヌ民族最後の …

ブルーベリー狩りと函館山ウォーク報告

酷暑の中、8月5、6日の2日間、道南に参加者6名+2名(小川巌、浩一郎)で行ってきた。初日は厚沢部町の一番奥にあるブルーベリー園へ。ここは小川巌の古い友人である菊地さんが経営している3haに及ぶ広い農園でブルーベリーが採 …

遊歩道でフィールドランのランナーと出会ったらどうする?

我々が遊歩道やフットパスを歩いている時、駆け足で前後からやってくるランナーに出会う機会が多くなった。フィールドランとかフォレストランと呼ばれる野外活動だ。競技場を飛び出して駆ける人が増えたのはいつ頃からだろうか?10年前 …

日本縦断フェリー旅Part.4

4月6日(月)~12日(金)、船中2泊、北九州市門司港2泊、4泊5日の旅の報告。フェリーは苫小牧~大洗(茨城県)と横須賀~北九州門司港の2航路を利用した。水戸から東京駅までの高速バスが渋滞に巻き込まれたのと、品川から乗っ …

雪道で立ち往生して、外国人と女性に助けられた

今年の冬はおかしい。ドカ雪が降った翌日には4月並みの高温になったりで路上の雪がぐしゃぐしゃになったりして。そんな2月のある日。駐車場から出て中通りを少し行ったところで、雪道で立ち往生してしまった。あいにくスコップを積んで …

冬の間、体を動かし春に備えよう!

去年の年末、12月20日頃から風邪をひいてしまった。熱はないし、咳が出た訳でもない。ただ鼻水が出たくらいなので放っておいた。けれどもクリスマスが過ぎ、大晦日になっても鼻の調子は一向に良くならない。冬のこの時期、下手をする …

1 2 3 16 »
PAGETOP
Copyright © エコ・ネットワーク All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.