札幌の環境市民団体
エコイズム
  • HOME »
  • エコイズム

環境ボランティアは雑草との闘いであった

5月から7月にかけて3つのテーマの環境ボランティアを行った。ひとつは3年前から続いている「盤渓癒しの里山づくり」だ。植樹したところやクマ除け電気牧柵設置のための草刈りに精を出した。 二つ目は7月7日に平取町のスズラン群生 …

徳川家康の外交顧問ウィリアム・アダムスの故郷を訪ねた

5月12~19日、8日間の日程で英国フットパスウォークに行ってきた。今年で15回目である。目的地は湖水地方とハドリアヌスの長城、それにロンドンだった。ロンドンのフリータイムの1日、ドーバーに近いケント州ジリンガムを訪れる …

みちのく潮風トレイルを歩きに岩手県宮古市へ行ってきた

フェリーを利用して4月6日~10日の日程で歩いてきた。このトレイルは今回で3回目になる。同行したのは2人だけ。こんな少人数のウォークは初めてだ。でも家族旅行みたいで楽しかった。 三陸鉄道の田老駅をスタートしたものの、大規 …

ドローンとフットパスは相性がいいと実感した

3月18日、地元のまちづくりグループの人たちに呼ばれて登別市鉱山町にある登別ネイチャーセンター「ふぉれすと鉱山」に行ってきた。 20年ぶりに会う友人が企画してくれたフットパスイベント。講演だけでなく登別・室蘭エリアのフッ …

今や台湾は日本の先を行っているのを実感する旅立った。

1月14日~18日の日程で台湾ウォークに行ってきた。今回で4回目である。中部の台中市までは新幹線に乗った。台北とその近郊では、もっぱらMRTと呼ばれている地下鉄とバスを利用した。MRTは5路線あって主なところはこれで大体 …

フットパス歩きはどこを歩く活動なのか?

標題のような質問を受けることがある。登山とは明らかに異なるのだから主に平地を歩く、と答えるようにしている。だが平地だけとは限らない。それほど高くなければ中腹くらいまで行くコースもある。その点イギリスはフットパスの範囲がや …

フットパス歩きにガイドは要るのか?

フットパスが全道、全国に広がっているのは心強い。その土地にあった色々なタイプがあって当然である。いわばフットパスの多様性であろう。ところがひとつ釈然としないと言うか、はっきり言って気に入らないのが、ガイド付きのフットパス …

津波来襲地域に「避災フットパス」はどうか

東日本大震災の大津波で宮城県石巻市・大川小学校で74名の児童と10名んも教師が津波にのまれて死亡した痛ましい事故から5年半。10月26日に地裁の判決が下り、原告が勝訴した。 学校のすぐ近くに裏山があるのに50分近くももた …

全国カレッジフットパスフォーラムinサッポロテイネはまずまず成功でした。

標記イベントが8月20、21日に手稲区の北海道科学大学(旧北海道工業大学)で開催された。天気に揺さぶられたものの何とか首尾よく終了したといえる。 1日目のフォーラム開催前から、JRが止まってしまうほどの大雨となった。フォ …

歩きながらササの除去作業をやってみました。

フットパスや登山道などの歩く道を利用していて気になることがある。手入れが行き届かず、草やササが歩道まで進出している道が目に付くようになったからだ。管理する側の財政難とか人手不足が関係しているのかもしれない。以前はきちんと …

« 1 7 8 9 16 »
PAGETOP
Copyright © エコ・ネットワーク All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.