全国知事会の会長になる平井伸治さんのこと
2021年9月1日
北海道新聞8月28日付夕刊、論説委員が執筆するコラム「今日の話題」に懐かしい名前を見つけた。「新風吹くか」と題するコラムに鳥取県知事平井伸治さんが取り上げられていたのだ。 鳥取県は人口55万人で恐らく全国一少ない県なのに …
増毛山道ウォークは久々の山歩きを堪能した
2021年8月1日
去年に引き続き増毛山道ウォークに行ってきた。参加者は総勢10名、増毛町の一流ホテル「オーベルジュ増毛」に前泊して、ディナーは本格的なフランス料理。2時間は長かった。間が持たないので芋焼酎のボトルを頼み、相方と飲み干した。 …
航空券のシニア割で「ミステリーウォーク」に挑戦したが…
2021年7月5日
コロナが明けたら、さぁどこへ行こうかと誰でも考えているのではないか。エコ・ネットワークで行うウォークイベントは原則、新しいコースを選んできた。けれどもこれまで歩いたうちで再度行ってみたいところはないか、思いを巡らせてみた …
新型コロナウィルス接種体験記
2021年6月1日
5月25日(火)、医療従事者に続いて75歳以上の高齢者を対象にした接種がようやく道内でも始まった。全国どこも電話、インターネット予約が取りずらいというニュースが連日伝えられていたので、慌てずに後半にゆっくりと、と思ってい …
北海道に高レベル放射性廃棄物貯蔵施設なんてまっぴらだ
2021年4月1日
エコ・ネットワークがしばしば訪れる黒松内の隣、寿都町が去年、突然高レベル核物質の地下貯蔵を目的とした第1段階調査(文献調査)に神恵内村とともに応じたニュースには、仰天させられた。東電の福島第1原発で取り出そうとしているメ …
映画「フラガール」を見て感激したこと
2021年3月1日
前回は映画の話題を取り上げたので、今回もまた書いてみたい。年末に松雪泰子、豊川悦司主演の標記映画を見た。昭和30年代、常磐炭鉱の閉山に伴い、雇用確保のためハワイアンセンターを作る計画が持ち上がった。そこではフラダンスを踊 …
世界の巨匠・黒澤明監督は自然オンチ!?
2021年2月1日
昨今、コロナの話題ばかりになってしまうので、今回は趣向を変えて。 黒沢監督の完全主義はつとに有名だ。俳優の演技はもちろんのこと、大道具、小道具、衣装などとことん本物に こだわったと伝えられている。私が黒澤映画に出会ったの …
2020年コロナ禍マスク考
2021年1月5日
2020年は街にコロナの花が咲き乱れた年として長く記憶されるに違いない。目に見えないウィルスをマスクが可視化したようなものだ。そのマスクについて気付いたことをいくつか。 エコの事務所のある札幌駅北口は、南口に比べると人通 …
JR一日散歩きっぷの小旅行で見えてきたもの
2020年12月1日
9月5日(土)を皮切りにJR一日散歩きっぷ(2,540円)を使ったウォークを11月21日(土)まで合計8回実施した。参加者は数人から20人超とまちまちながら札幌近郊のフットパスコースを巡ってきた。行き先を順不同で上げると …
JR北海道よ、もっと切符を柔軟に売れないものか。
2020年11月11日
JR北海道がコロナの影響をモロに受けて大幅な減収に追い込まれたと報道されていた。 それならばと、ささやかなJR北海道応援のイベントを組むことにした。 そのひとつとして道内全線の特急が6日間乗り放題の「北海道LOVE6日間 …